2023 · 2023/04/14
家の玄関には タイピストの近藤 が使っていた タイプライターがインテリアとして置いてあります。 バチバチと文字を打ち リターンはレバーでぐいっと。 インクリボンが切れるまで 無数のアームヘッドが 紙へ印字する仕組み。 電池も回路もなく アナログど真ん中の仕組みでいるには このくらい重いのも頷けます。 世の中が AIという言葉に少しずつ馴れてきました。...

2022 · 2022/12/26
5年半育てている ビカクシダ・アルシコルネについて 記します。 この種は耐寒性はあるものの、真夏の直射日光には注意。 というのが第一印象です。

2022 · 2022/12/21
3年半育てている ビカクシダ・ビーチーについて 記します。 結論から書きますと この種は本当に強い! というのが第一印象です。

2022 · 2022/12/10
医者『えーと』 『家族から重度のアルコール依存症患者が出たことは、その子供達も思った以上に重く受け止めてほしいのです』 海を望む白く汚れた診察室で、私と弟は顔を見合わせ笑った。 醜い患者に付き添い歩く兄弟は 何故か仲が良い。 朝方の土砂降りで、病棟の周りには大きな水溜りが青空を映していた。

2022 · 2022/10/24
仕組みを知ることと 成り立ちを知ることは 時間軸が全く違います。 名刺の減りがとても早い。 頂く名刺も多くなってきました。 根っから友達は少なめで 親友数人と、毎日会う方々が私の知る全ての人でした。 「友達100人できるかな♪」 という謎の歌を心の底から理解できない子供が大人になり26年。 たまにこの歌のような発言をする地球人に出会うと...

2022 · 2022/09/07
先日 大学時代の友人達に会う機会に 恵まれました。 偶然のような必然で 26人が同窓となってから26年。

2022 · 2022/06/20
私のホームページはkinokon.netです。 20年間、教えさせて頂く立場にいたので、 同僚や教え子達はkinokoに纏る話を聞くことがあったと思います。 ところがしかし、 このkinoko。 辿ればとても暗い。 なんでkinokon.net? kondoじゃないのはなんで? 今のうちと思い、綴っておきます。

ビカクシダと蘭と水槽と
2022 · 2022/05/11
生き物全般が好きで、あれやこれや育てています。 もう十年以上使用している水槽にはサワガニやカエルがいて シノブの根はどんどん伸びてゆきます。 制作に疲れると 脱皮をしたり、足が生えたりするイキモノの姿を見ながら 一休みしています。

2022 · 2022/04/13
春は良い。 震えて丸くなって 冷えて固まった身体が 少しずつ柔らかくなって 広がっていくのが解ります。 何処かに飛び出したくなるのも春。 イキモノを探しにいくのも春。 食卓の料理が様変わるのも春。 春春春。

2022 · 2022/01/10
7リットルで210kmほど走ります。 タンクに並々と注いで満足しても 切れる頃には面倒だなあと思います。 これは何かに似ています。 16リットルの時は330km走りました。 ぎりぎりまで注ぎ しばしの安心を手に入れても やはり使い果たす手前で 面倒だなあと思う。 これも何かに似ています。 一度の給油で沢山入れば 一度で長く走ることができます。 面倒は減りますが...

さらに表示する


展示中の作品