2021~2024

子実体-風-

2023年 F10
2023年 F10

その人は

まるで風のように人を包み込んで

愛することができます。

 

 

 

子実体-雷-

2023年 F10
2023年 F10

その人は

まるで稲妻のように眩しく

激しい力で

生きることができます。

 

 

 


幻蝶

2024年 M6
2024年 M6

忍花 1

2024年 M6
2024年 M6

恋酔月

2022年 M6
2022年 M6

偽月

2022年 M10
2022年 M10

ここ数年、空を見上げるごとに

満月と出会すことが多くなったような気がしています。

たとえ幾重の花びらに紛れていても

見つける自信はあります。

 

 

 


Água do Baco-バッカス達の水-

2023年 M10
2023年 M10
A água do Baco
 conhecer e procurar
 estudar e parte
 olhe e lembre-se
 Toque-me depois de morrer
 rir e fazer
 subir e chorar
 Já se passaram anos.
彼等は
出会っては探して
学んでは別れて
眺めては思い出して
亡くしては触って
笑っては作って
登っては泣いて
歳月を重ねてきたのです。

酔蝶

2022年 M6
2022年 M6

BOMBAY SAPPHIRE

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

箔では再現できなかったが

美しい青色の瓶が特徴。

ボンベイ・スピリッツ社がイングランドのチェシャー州で製造し

バカルディ社が1987年から発売しているジン。

 

 

 

世界各国から集められた

ジュニパー・ベリー

リコリス

アーモンド

レモンピール

オリス

アンジェリカ

コリアンダー

桂皮

クペバ

グレインズ・オブ・パラダイス

 

この10種類のボタニカル

が使用されている。

 

 

 

THE GOLDEN CASK

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

ジョン・マクデューガル・セレクション『ザ・ゴールデン・カスク シリーズ』

マクダフ蒸留所のオーナーが個人的に所有していた樽を瓶詰めしたシリーズ。

プロデュースにはジョン・マクドゥーガル本人が携わり

樽を厳選。

納得がいく樽に巡り合った時だけ

ボトリングしたもの。

ノンチルフィルターで自社工場にてボトリングされ

カラメル無添加の琥珀色。

 

 

 


SOUTHERN COMFORT BLACK

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

何と言っても

ジャニス・ジョプリンが愛した酒。

アメリカ南部ニューオーリンズのバーテンダーが

フルーツやハーブなどを組み合わせて

作ったレシピを起源としている。

ノーマル度数21%に対し

BLACKは40%

甘さが抑えられ

喉に絡む。

 

 

 

Heineken(JP)

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

オランダのビール醸造会社

(ハイネケンHD)の

ブランド名でもある。

とてもライトな印象で

ごくごく飲んでしまう。

東京オリンピック記念ボトルは

全13種類。

 

 

 


CHIEFTAIN'S

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm
3大ボトラーの一つ
イアンマクロードがプロデュース。
ヨーロッパで人気を博し
安定した品質
信頼のおけるブランド。
かつてスペイサイドの銘醸酒グレングラントの
第二蒸留所として稼働していた蒸留所だったが
2002年に操業を停止。
シーバスリーガルを構成していた佳酒だったこともあり、
閉鎖系モルトの中でも特に通好みのモルト。
操業停止前に蒸留された在庫を残すのみで、近年相場高騰の気配も見え始め、幻のウィスキーとなる予兆も。

BUSH MILLS BLACK BUSH

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

 アイリッシュウイスキー

「ブッシュミルズ」

世界最古の蒸溜免許が

与えられた土地にあるブッシュミルズ蒸留所。

1743年に密造の記録がある。

伝統的な製法は3回蒸溜。

モルト原酒の原料は100%アイルランド産のノンピート麦芽。

スタンダードはバーボン樽熟成の原酒のみを使用し

全体におけるモルト比率は約50%だが

ブラックブッシュはスタンダードよりも長い最長7年をかけ

シェリー樽とバーボン樽で熟成させたモルト原酒を80%以上の比率で使用。

 

 

 


I.W.HARPER(Gold Medal)

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

ケンタッキーのバーボン。

黄色がかったキャラメル色に

甘いフルーティーな香りが特徴で

味はほんのり控えめ。

アイザック・ウォルフ(Isaac Wolfe)のイニシャルIWと

親友フランク・ハーパー(Frank Harper)の苗字から名付けた。

読み方はそのまま、I(アイ)W(ダブリュー)・ハーパー。

 

 

 

Booker's

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

ブッカー・ノウの最高傑作

プレミアムバーボンの頂点に立つ逸品。

6~8年熟成樽のなかから

最高峰としてふさわしい熟成をした

原酒を厳選してヴァッティング。

割水や濾過など一切おこなわず

そのままボトリング。

製造年によって度数や香味に

微妙な違いがある。

 

 

 


Maker's Mark(Gold Top)

2022年 228×158mm
2022年 228×158mm

Maker's Mark(Red Top)

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

ケンタッキー州で製造されている。

通常、バーボンウイスキーは原料にとうもろしやライ麦が使われることが多いが

メーカーズマークは原料に冬小麦を使用。

先祖から受け継いだ酵母菌を使い

樹齢100年以上の赤イトスギの発酵槽を使って発酵。

 

 

 


Maker's Mark(黒・赤・金)

2022年 228×158mm 三枚組
2022年 228×158mm 三枚組

Maker's Mark(Black Top)

2022年 228×158mm
2022年 228×158mm

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

strathisla

スコットランド。

ストラスアイラ蒸留所で作られるこのウイスキーは

シーバスリーガルの主要原酒の1つ。

熟成12年以上のモルトとグレーン原酒をブレンドした

「シーバスリーガル12年」

ストラスアイラ(STRATHISLA)』の「ストラス」は

ゲール語で「谷」を意味する。

同じ「谷」を意味する「グレン」との違いは大きさで

ストラスは広い谷

グレンは狭い谷を意味する。

 

 

 

KAVALAN(solist)

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

台北から約60km南

宜蘭県にあるKAVALAN蒸留所で作られる酒。

スペイン産の最上級オロロソシェリー樽を使用。

 

容量700ml・アルコール度数60度

 

 

 


EDRADOUR

2021年 228×158mm 二枚
2021年 228×158mm 二枚

農夫が兼業でウイスキー造りをしていた

当時のスタイルを残した貴重な蒸留所で作られる。

設備も創業時のままで

ポッドスチルは最小の2基。

生産量は1週間で250Lのホグスヘッド樽で14樽と非常に少ない。

木製の木箱が印象的。

思ったより小ぶりな瓶も可愛い。

 

 

 

余市

2021年 228×158mm
2021年 228×158mm

1989年にニッカウヰスキーから発売されたシングルモルトウイスキー。

 10・12・15・20年がある。

「余市」のネーミングは、製造場所である余市蒸溜所から命名された。

発売後からずっと国内外で親しまれており

世界的な品評会で表彰された経験も持っている。

作品のボトルはプライベートストック。

制作で色合いが深くなり過ぎたため

架空の30年熟成として

描き上げた。

 

 

 


Jack Daniel's regular bottle

2022年 228×158mm
2022年 228×158mm

ジャックダニエルのお墓の前には

白いベンチが置いてある。

お墓参りに来た女性たちが

喧嘩をしないように。と。

 

 

 

DD(Jack Daniel's old bottle)

2022年 228×158mm
2022年 228×158mm

木ト酒

2022年 228×158mm
2022年 228×158mm

SOUTHERN COMFORT 6年 Old Bottle

2022年 228×158mm
2022年 228×158mm

山崎55年(大に口)

2022年 228×158mm
2022年 228×158mm

現在、売値の20倍以上の価値となっている山崎55年。

水楢に漆を施した木箱に入り

金を漉き込んだ黒和紙で封をされている。

何から何まで本物のJapanese whisky。

 

 

 

柱也

2022年 228×158mm
2022年 228×158mm

罪ト罰

2023年 M8
2023年 M8

正夢

2023年 1800x255mm 
2023年 1800x255mm 

もう十年以上前の記憶だ。

雨が降っていて

霞んでいて

ボーッとしていた。

あまりにもぼやけてたから

夢で観たのかと勘違いした。

でも確かにこの景色を

何処かで観たのだ。

この目玉で。

 

探して探して

歩いて歩いて

くたくたで

小雨が降っていて。

 

そう

ここだ。

 

この

目玉で

観たものだ。

 

 

 

água deliciosa-おいしい水-

2022年 F6
2022年 F6
a chuva que caiu
 embebido em
 muito tarde
 Transbordando da cidade no sopé da montanha.
 bem bem
 água deliciosa.
降った雨が
染み込んで
ずっと後に
麓の街から溢れ出る。
それはそれは
おいしい水。

be going to

2022年 
2022年 

まどろみ

日本画 院展 箔 箔画 箔絵 ピアニカ 近藤仁 空翠会
2021年 M10

いつまでボーッとしたままで

ぼんやり突っ立っているんだろう

そろそろ目を醒ましてほしいのに

どんどん霞んでいく

今はもう

よくみえない

思い出せない。

 

 

 

金青ノ富士

2023年 P6
2023年 P6

紺青はその昔

金青と表現されていた。

この霊峰から湧いた水で

世界一のwhiskyを作って欲しいと願い描いた。

後にわかった事ではあるが

私の尊敬してやまない先輩の

誕生色は

金青であった。

 

 

 


夜ノ光芒

2021年 10号変形 530mmX253mm
2021年 10号変形 530mmX253mm

暮れていく。

柔らかい光は

見かけよりも

冷たく

酷なものです。

 

 

 

光芒

2021年 40号変形(1000X478mm)
2021年 40号変形(1000X478mm)

見渡せた遥か遠くの道まで走り抜け

箱根まで向かう前に

しっかりと目に焼き付けた

夕暮れの富士山。

 

金茶色の空と

富士山

江ノ島

それぞれの生活の柄を

はっきり見て取れる家々の灯り。

そして

箱根までの道のりが

この風景画へと

筆を運ばせた。

 

 

 

雲ひとつなく

暗くなるまで富士さんが見える日は

珍しいのよ

 

毎日

何十年と散歩し

この風景を楽しんだ老夫婦が

静かに教えてくれた。

 

 

 


翔ル

日本画 箔 箔画 箔絵 車 スカイライン GTR 近藤仁
2021年 600x450mm

あの特徴的なテールライト。

R34。

 

 

 

佇ム

日本画 箔 箔画 箔絵 車 スカイライン GTR 近藤仁
2021年 600x450mm

紫がかった黒いボディ。

R33。

 

 

 


満月34

日本画 箔 箔画 箔絵 車 スカイライン GTR 近藤仁
2021年 600x450mm

R34型スカイラインGT-Rは、R33の車両パッケージングの見直しから始まった。

 強烈なダウンフォースを生み出すアンダーパネルも追加され

 低中速での加速性能が一段と向上した。

 

 

 

三日月33

日本画 箔 箔画 箔絵 車 スカイライン GTR 近藤仁
2021年 600x450mm

R33スカイラインGT-R

 第2世代の真ん中、R33型。

都会に似合う名車。

 

 

 


488東京

488赤馬


488走馬灯

微睡

2022年 M30
2022年 M30

虚塔

2022年 10号変形 580×280mm
2022年 10号変形 580×280mm

昨晩は雨が降っていた筈で

今は遠くまでよく見えていることだろう。

あのとき

村雨が残して行った湿度を

あちこちの路地はため込んで

今日までその懐に人々を受け入れ続けてきた。

 

西から登った日月は

東へ沈む。

 

水は高い方へ流れている。

 

まだほとんど

気づいていない。

 

 

 

夢幻泡影

2021年 1000X1000mm
2021年 1000X1000mm
世の中から
押し戻された人で
溢れている。
窓際のワークスペースで
画面から天気を知る
影が横切る。
県境を挟んで
縄跳びをする
弧を描いている。
細かく弾ける音が
紙を揉む音に似ている
鳴いた気がする。
幾万の他愛もない話が浮かんでは消えて
一日が終わる。
動いているものがだいぶ減ったように思う。
夢かもしれない。


更新


展示中の作品

東京



神奈川



その他

富嶽蒸留所


当サイトのcookieポリシーについてはこちら